SSブログ

Jedox(Palo) (Excel/OpenOffice.org ベース Business Intelligence) まとめ

※2012/02/28追加 Paloは商用版の名称を会社名のJedoxに変更しました。よってJedox(Palo)と併記しています。
Jedox(Palo)に関する記載が手抜き気味だったので、時間がある時に書きためていました。なぜどうして便利か?ということをまとめておきます。

・Jedox(Palo) for Excel (Jedoxサイト)
http://www.jedox.com/en/home/overview.html

・サンプルスクリーンショット
excel_screen1-lg.png

◯そもそもBIの課題とは?
純粋にデータの可視化を考えた場合問題になるのは、最終的なグラフ・表を得るまでの時間とその精度です。今までツール選定のために個人的に10以上の商用やOSSのBIを触って来ましたが、ユーザの立場で手軽にレポート作成、アドホック分析を苦がなくできそうなものはQlikviewしかありませんでした。それ以外のツールは残念ながらユーザ企業が自身で使いたおすには厳しいです。現状のBIで何とか使おうと思ったらシステムの専門家に依頼して数ヶ月後にようやくサービスインするというパターン以外は厳しいでしょう。セルフサービスBIという言葉が掛け声だおれになっている理由はここにあります。
一方で簡単なデータ分析といえばExcelです。Excelは非常に簡単にデータをいじれる反面、その簡単さゆえにバージョン管理の破綻、誤データの混入などが起こる可能性があります。また多次元分析をピボットテーブルで行うのは可能ですがExcelの計算力からいくと数万行あたりが限界であり、大規模な解析には向きません。5次元の大福帳を作ったら簡単に数万行行きますよね。

◯Jedox(Palo)だと何が違うのか?
Excel(もしくはOpenOfficeorg)から多次元データベースにクエリをかけ、サーバ側で集計して、セルに戻します。と文章に書いても分かりづらいと思うので具体例を。
=PALO.DATAC("localhost/test","Cube","2010","0001","All Region","All Ages")
のような式があると多次元DBにデータを取りに行きます。それが集計エレメントの場合は集計した結果をセルに戻します。値が戻された後は通常のExcelと同じように扱うことができます。グラフを作成できますし、Office 2010 ならスパークラインなど非常にグラフィカルなレポートを作成することができます。

クロス集計ができるピボットテーブルと同じなのか?という疑問に対してはピボットテーブルのような使い方もできるし、スライス操作をGUIで指定するダッシュボードのような使い方もできます。弱点といえばツールがExcelに限られるということがありますが、それを補って余りあるメリットがあります。(実はWebインターフェースもありますが、個人的に試した限りでは安定性に問題がありました)

データ精度に関しては引数をセル参照のみで構成することで、実質通常のBIと同じ確実性を保てます。つまりこれが知りたい、条件は‥という値を保存するところを一箇所に決めてローカルに値を落とさないでそのまま演算して渡せば通常のBIと同じ演算ロジックになります。(セル参照のみを実現するにはINDEX関数などを駆使します。)

◯Jedox(Palo) for Excel 便利な機能
・セルクリックによるドリルスルー(画面中左部、Stationary PCが展開されている)
集計セルをダブルクリックすると展開表示されます。
・セルクリックによるスライス操作(画面右部、年度が展開されている)
ビューで貼り付けた場合、行・列以外の条件は左上に表示されます。クリックすると選択のためのダイアログが表示され、スライス操作が可能です。
slice.png

◯パフォーマンスは?
専用多次元DBを使用しているためクエリ自体は早いです。RDBMS換算(大福帳)で100万件のクエリでは一息待つと表示されます。たまに表示でもたつくこともあるのですがExcelの再計算起因であることが多いです。
またコミュニティエディションはシングルスレッドでしか動きませんが、ハイパフォーマンスを求めるなら商用版にすればマルチスレッドのサポートや、CUDA(GPU)を利用した集計の高速化も利用できます。

◯日本語は使えるのか?
マニュアルにはエレメント名はアルファベットのみっていう制限が書かれていたんですが、試してみたところ問題は出ていません。もちろん属性として日本語名を持たせるという本来の方法でも問題ないです。GUIに関しては私が訳してCommitしたので次バージョン(3.2SR1)から日本語表示が可能になります(笑)。

◯Jedox(Palo) ETL
BIには欠かせないETLツールです。個人的にはTalendをETLとして使用しているためJedox(Palo) ETLの実力は知らないのですが、マニュアルの記述によるとJedox(Palo)に特化したETLであるとのことです。

◯Jedox(Palo) Web
こちらはWebアプリです。しかし前述の通りやや不安定です。機能的にはオンラインの表計算シートであり、Jedox(Palo) の関数を使いながらWeb BIを実現することができます。

このようにセルフサービスBIとして大きなポテンシャルを秘めているのがJedox(Palo) です。「Excel(もしくはOpenOfficeorg)を使ったシステムなんて」と思われる方も多いと思いますが、いつまでたっても役に立たない本格的なBIに固執するより本当に役に立つシステムとして評価が高まっていくのではないかと思っています。いいシステムなのでもっとユーザが増えていくといいですね。
タグ:Palo Excel BI Jedox
nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 6

moke

はじめまして。Mokeと申します。
こちらのページを見て、Paloを使ってみようと思ったのですが、
Paloの3.2SR1のDLページで同意チェックを入れても
the download stats...と出てマウスが変化するだけで
いつまでたってもDLできません。
何かご存知でしたら情報お願いします。
by moke (2011-01-12 17:06) 

komlog2

うーん、確かにそうなります。ブラウザ変えてもダメでしょうか?
by komlog2 (2011-01-16 13:59) 

komlog2

今試したらいけました。
(OS:Windows7 64bit, ブラウザ:Chrome)
by komlog2 (2011-01-17 11:14) 

YoOm

はじめましてYoOmといいます。

Qlikviewを運用されなかったのは費用面でしょうか。
もしよろしければお聞かせ下さい。
私もBIをいろいろ試しながら検討しているのですが
導入までのプロセスを考えるとQlikviewが最も
使いやすそうなのですが。

ちなみにQlikviewはこのサイトではじめて目にしたため
まだよく掴めていません。
by YoOm (2011-02-04 21:24) 

komlog2

コメントありがとうございます。

うちの会社でQlikviewを適用しなかったのは費用の問題です。そんなに高いソフトウェアでもないのですが、Q~が得意とする「それほどITに詳しくない人でも大規模データを解析できる」というメリットに対して実質自分以外がこみいった解析をしない(レポーティングで充分な)自社の状況を考えると、簡単にOLAPができるソフトよりレポーティングが簡単なソフトのほうが費用対効果が高いのではないか、という結論に至った次第です。

Qlikviewは無料で試せるので、ぜひ実際に触って試していただけたらと思います。ちなみにPaloはデータ投入まではQlikviewより難易度高いですが、データ投入した後はサーバに統一されたデータをExcelで加工できるという観点でとても解析の柔軟性を広げることができるソフトです。
by komlog2 (2011-02-05 00:36) 

YoOm

ご回答ありがとうございます。

大変参考になりました。
JasperやPentahoなどを評価しているのですが、QlikviewやPaloも
手を出してみたいと思います。

またコメントさせて頂くこともあるかと思いますが、その際は
よろしくお願いします。
by YoOm (2011-02-07 13:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。