SSブログ
ライフスタイル ブログトップ
- | 次の10件

アクアラインGC & JJモデル軍団 [ライフスタイル]


アクアラインGCに行ってきました

コース細い、グリーン周りに穴ぼこ(ところによりバンカー)多く

ムズカしかったです(--#。スコアは115。ちなみに最後のホールで

グリーン周りで13叩いたのが効きました。むう…。アプローチが

重点課題ですな。↓ちなみにここキレイでした




プレー終わって帰るときにゴルフ場に似つかわしくない華やかな若い

女性ばかりの軍団が。妙にきれいな人が多いので大学のサークルに

してはありえないと思っていて聞いてみたらJJの撮影とのこと。実際

見るとCanCamもいいけどJJもいいな(笑)


今期のドラマ計画 [ライフスタイル]


最近は7~8話撮り貯めてからみるというパターンが多いですがf(--;;、以下が今期撮っておくドラマのリスト。

・ブスの瞳に恋してる…エビちゃんっ♪♪♪

・プリマダム…なんとなく

・7人の女弁護士…キャストがいい

・トップキャスター…割と骨格があって見ごたえありそう

・アテンションプリーズ…ワンパターンだったら途中止め




10GB/1週間。ちなみに英語の勉強用にTVKのアリーマイラブは毎週録画してたりします。全然聞き取れん…。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ホームネットワーキングの構築(4)~IMAPサーバの乗せ換え [ライフスタイル]


IMAPとはメールをサーバ側で管理する手法です。今までLinuxのローカルでKMailをクライアントとして使っていましたが、この機能をサーバに乗せてしまいます。




必要なソフトウェア(Debian)

・Courier-imap(w/SSL)

・fetchmail

・procmail

これで配信設定すればどんな環境からでもメールチェックできるようになります。




クライアントの設定で1点引っかかったところがあるので書き残しておきます。

Courier-imapでIMAPサーバを立てた場合は、Outlookのアカウント設定、IMAPタブの「ルートフォルダ」は「INBOX.」として下さい。これでサブフォルダを検索できます。


ホームネットワーキングの構築(3)~構成を考える [ライフスタイル]


いままで散らばっていたものをまとめて、かつ安全性をあげるのが目的です。




○NAS(GLAN TANK)に詰め込む機能の選択

・ファイルサーバ(Samba、NFS、WebDAV)

・メールサーバ(imap)

これでノートとテレビ録画用のデスクトップは単なるクライアントとして動かすことが可能です。RAID1なのでHDDの障害に対する耐性は高くなっています。




○COPQに打ち勝つ

もともと趣味でPCをいじっていたのもありますが、複数のPCがある場合は堅牢性の高いサーバ1つを集中的にメインテナンスするほうがコストは安いです。周辺のローカルデータはあくまで「保険」。大事なデータはこまめにバックアップと言われても、分かっているけど実行は難しい。少なくとも突発的に発生してしまうHDDトラブルに対してはRAIDで備えるのは必須です。1人が扱うデータ量と重要度が高まっている現在、プライベートなデータに関してもRAIDを導入することをオススメします。


ホームネットワーキングの構築(2)~Linux NAS [ライフスタイル]


○ソフトウェア

GLANTANKはこのぐらいLinuxです。




・OS環境

$ uname -a

Linux GLANTANK 2.6.10-iop1 #22 Fri Aug 19 13:37:07 JST 2005 armv5tel GNU/Linux




・Disk構成…RAID1にしました

$ cat /proc/mdstat

Personalities : [linear] [raid0] [raid1] [raid5]

md0 : active raid1 hdb3[1] hda3[0]

244597568 blocks [2/2] [UU]

unused devices:


・Processor…こんな感じです
$ cat /proc/cpuinfo
Processor : XScale-IOP8032x Family rev 0 (v5l)
BogoMIPS : 399.76
cpu MHz : 399.769
Features : swp half thumb fastmult edsp
CPU implementer : 0x69
CPU architecture: 5TE
CPU variant : 0x0
CPU part : 0x2e2
CPU revision : 0
Cache type : undefined 5
Cache clean : undefined 5
Cache lockdown : undefined 5
Cache format : Harvard
I size : 32768
I assoc : 32
I line length : 32
I sets : 32
D size : 32768
D assoc : 32
D line length : 32
D sets : 32
Hardware : Intel IQ80321
Revision : 0000
Serial : 0000000000000000


・メモリの余裕度(Samba/imapdを追加後)
$ free
total used free shared buffers cached
Mem: 126440 73624 52816 0 9584 50504
-/+ buffers/cache: 13536 112904
Swap: 257032 0 257032


・CPUを100%でまわしてみました(RC5-72)
$ dnetc
dnetc v2.9008-491-CTR-04052900 for Linux (Linux 2.6.10-iop1).
[Mar 14 16:42:48 UTC] Automatic processor detection found 1 processor.
[Mar 14 16:43:12 UTC] Automatic processor type detection did not
recognize the processor (tag: "xscale-iop8032x family ..
[Mar 14 16:43:12 UTC] RC5-72: Running micro-bench to select fastest core...
[Mar 14 16:43:21 UTC] RC5-72: using core #0 (ARM 1-pipe A).
[Mar 14 16:43:21 UTC] RC5-72: Loaded CB:3D396D31:00000000:1*2^32
[Mar 14 16:43:21 UTC] RC5-72: 23 packets (23.00 stats units) remain in
buff-in.r72
Projected ideal time to completion: 2.07:22:21.00
[Mar 14 16:43:21 UTC] RC5-72: 0 packets are in buff-out.r72
[Mar 14 16:43:21 UTC] 1 cruncher has been started.

だいたい500,000keys/sぐらいでした。


○ハードウェア
上記のRC5-72を10時間実行後、各部の温度を触診。少なくともHDDを2つ搭載した状態で負荷が高い状態を続けるのはNG。ファンのキャパが追いついていない。特に温度が高いのがHDDと電源部。集中的にこれらに対してエアフローを考慮した改造が必要。もともと外気に触れている稼動部はファンだけなので、うまくファンを設置できれば安定度の高いサーバが構築できると思われる。

Xscale


ホームネットワーキングの構築(1)~一富士二鷹三。。。 [ライフスタイル]


NASじゃい(笑)



買ったのは↓です。

http://supertank.iodata.jp/products/sotohdlgw/




○で、NASって何?

Network Appliance Server(たまにStorageってのもある)といって、要はネットワークにつながった状態で何か仕事をしてくれるものです。現在デジタル家電はそれぞれ別個にストレージや機能を有しています。しかしこの方式では家電が増えるほど管理が難しくなってくるので、この先は家庭内サーバは必須です。あまり表立って宣伝はされていませんが、例えば接続方式に制限をつけたり乗り入れを楽にすることによってユーザの囲い込みができるため、各社家庭用NASは一般に必要性が知れ渡って一気に普及するのを狙い製品開発を進めています。




○中身は

カスタマイズされたPCのようなものですが、PCと同じくピンきりです。ストレージ程度の機能を実現するにはすでに1チップだけでできるようなLSIがあります。そこから上のグレードというのは堅牢性、信頼性、冗長性、性能の味付けで異なります。




○GLAN TANK

今回購入したGLAN TANKはDebin GNU/Linux(ARM版)がそのまま動いてしまうので、WebサーバからFTP/Samba/Mail(POP,IMAP)まで何でも載せてしまうことが可能です。ハード構成としてはIntelのXscale(ARMコア)を載せています。




いろいろ書きましたが半分はおもちゃとして買った(笑)ので、次回以降ハードの話を中心にカスタマイズしていきたいと思います。正直x86以外でこれほどあっさりLinuxが動いてしまうハードは見たことないです。


部屋をおしゃれに~(2)整理整頓の心理学 [ライフスタイル]


単なる雑談です。




とりあえず床置きを禁止することをはじめました。グローゼットの最大活用と収納力の強化がメイン。ここら辺のテクニックはいくらでもいろんなところに載ってそうなので割愛。




 整理整頓って自分にとっては単なる精神的なものだと思います。家は雑然と片付いてなくておしゃれから遠い現状ですが、実は会社のデスクはきれいで「家もきれいなんですか?」って言われたこともあります。つまり性格的にめんどくさがりやなわけではなく気持ちの問題。会社の机がきれいなのは仕事の効率を追求しているから。てことでただ単に「整理しよう」ではなく、「○○だから整理しよう」だとうまくいくと読んでます。今回のモチベーションは効率化とおしゃれ。

 ここから転じて私生活でだらけている部分があったとしても、部屋をきれいにしているという行為から深層心理に刺激を与えて締りが出るかもしれません!?


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

部屋をおしゃれに~(1)無線LANの導入 [ライフスタイル]


30歳までに部屋をきれいにするインフラを整えて引越ししようという新企画です(笑)。




今の部屋の悪いところは統一感がないのと物が多い。その中でもパソコンの配線はデスクトップで1台5本、ノートで2本ぐらいあって美観を損ねる原因。まあパソコンが2台以上ある時点でおしゃれから程遠いって気もするがそこはご愛嬌(笑)。少なくともノートパソコンはすっきり使いたいので無線ブロードバンドルーターを導入した。かなりすっきり~。




無線LANといえば11a/11b/11gなど規格が多いのが気になるところですが、それ以上に認証・暗号化の仕組みの規格も多いので、これから導入する人はご注意ください。新たにクライアントから全て導入する場合はアクセスポイント、ルーターが対応する最高レベルの認証・暗号化に揃えるようにしましょう。下記のうち上に行くほど安全性は高いと言われていますが、EAPは認証サーバが必要なので、WPA-PSKが個人レベルではおすすめです。TKIPとAESではAESが旧来の暗号化技術よりも強固です。

WPA-EAP(TKIP/AES)

WPA-PSK(TKIP/AES)

WEP


地上波TVを活用しよう~PCでTVキャプチャ(後編) [ライフスタイル]


正直ベースのTVキャプチャの快適環境




システムでまとめようかと思いましたがあまりに多様なのでベースシステムはあるスペックに保障されていると仮定します。エンコード(画像ストリームをファイルに変換する処理)をいわゆるシステムの汎用プロセッサ(CPU)にやらせるのをソフトウェアエンコード、追加ボート上の専用チップに演算させるのをハードウェアエンコードと言います。一般的にソフトとハードを比べるとソフトのほうが処理が重いですが、保存するファイルのI/O処理がそもそも重いのでどちらの場合でも最低スペックは1~1.5GHz(Pentium3+,AthlonXP+)と考えてください。メモリは処理+通常処理で256MB+、HDD容量は1時間2GBで好きなだけ。現在は200-300GBがお買い得です。あればあるだけいいですが、あまり貯まるのも問題なのでまず上記程度で十分。




(1)最安スペッククラスのボード(ソフトウェアエンコード)

 価格帯 3000~5000円

 画質向上機能(ゴースト低減、Y/C分離)がない

 1番組しか録画できない

 録画中にPCの処理が遅くなる

 お試しにお勧め




(2)高スペックのボード(ソフトウェアエンコード)

 価格帯 8000~15000円

 画質向上機能(ゴースト低減、Y/C分離)チップつき

 1番組しか録画できない

 録画中にPCの処理が遅くなる

 お試しにお勧め




(3)中スペッククラスのボード(ハードウェアエンコード)

 価格帯 7000~12000円

 画質向上機能(ゴースト低減、Y/C分離)チップは機能限定かフル装備

 ボード(チューナー)数だけ番組録画できる

 高価なソフトウェアボードよりはお勧めできる




(4)高スペッククラスのボード(ハードウェアエンコード)

 価格帯 18000~25000円

 画質向上機能(ゴースト低減、Y/C分離)フル装備

 ボード(チューナー)数だけ番組録画できる、またはWチューナー

 性能に関しては文句なし




安いボードは画質が悪いことが多いです。画質向上のためのチップがないのと、バスに乗ったノイズなどの対策が少ないのが原因です。あまりに画質が悪いとPC録画が嫌になるのでお勧めできません。そこで高めの(2),(3)あたりがエントリーとして最適と考えられます。そこからどれだけお金をかけるかのcriteriaは裏番組録画。そこまで使い込みそうなら(3),(4)まで投資が必要。自分はほぼ半年~一年周期で(1)→(2)→(4)と買い換えました。地上波も情報を活用すれば価値は高いのでここは奮発してもいいのでは?




ちなみに地デジは時期早尚。2年ぐらい待つと各社から専用かつHD(High Definision)に対応のチップが出ます。




もう1つ重要なのはシステムの使いやすさ。録画のしやすさや、録画したファイルの検索がしやすいとか。IODATAのまわし者ではないですが(笑)、システムとしてmAgicTVはとても使いやすいです。




【おまけ】よく使われるチップメーカー、チップ

VIXIS...Xcode

Conexant

Philips

NEC


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

地上波TVを活用しよう~PCでTVキャプチャ(前編) [ライフスタイル]


家に帰ってテレビをつけると深夜番組しかやってない…という不健康な社会人な方におすすめ(笑)。テレビはパソコンに録画してしまいましょう。




まずデメリット出しとておくと、以下の2点ぐらい

・画質がやや悪い(デジタルHD待ちですな)

・ファイルがだんだん貯まっていく(笑)




メリットはたくさん

・iEPGが使える(ネットで番組表を取ってきてくれる。予約にかける時間の短縮)

・チューナー数がフレキシブル(裏、裏裏番組録画も可能)

・記憶領域がフレキシブル(使い方によってHDDの容量を使い分けることが可能)

・保存先の自由度が大(DVDに焼いて保存とか。また、ケータイで視聴するために3gpp形式に変換して通勤時間で見ることも可能)

・録画ファイルを扱うだけなのでテープよりも管理が楽

・CMその他のかっとばしが楽

自分は↓のカード使ってます。フロントエンドはかなり重要で、IODATA付属のmAgicTVは便利。

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpgx2w/index.htm




パソコンに録画するようになってから変わったのはテレビを見ることに対するスタイル。passiveからactiveに切り替わります。見たい番組は大量にあって、それを自分で選んでいく感じ。これは人によっては苦痛に思えるかも知れませんが、うまく活用できると武器になると思います。




よく録るもの

・お笑い(全部見るとネタがかぶっているのが分かる…)

・ドラマ(「けものみち」は1話から貯まりっ放し 笑)

・WBS,ガイアの夜明け等ビジネスもの(WBSは圧縮して見ると40分ほどでみれます(--)/)




次回はハードウェアの構成サンプルについて議論。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ
- | 次の10件 ライフスタイル ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。